Rêveur

Fu, Baoshi 傅抱石, né en 1904, décédé en 1965

Entre 1940 et 1949
Papier, Encre, Couleurs - Pigments
Peinture
抱石之印; 其命惟新
Don manuel : Guo, Youshou 郭有守, Docteur

M.C. 8663

款識:帝王輕濄眼,宇宙是何郷?新喻傅抱石。

捺印 : 1.  抱石之印 (白文) 2. 其命惟新 (朱文)

訳 : 帝王が我々の目の下を過ぎる。宇宙とは何処にあるのか。 新余の 傅宝石(フー バオシー)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              目を閉じて、小舟の奥で休んでいる男は流れに身を任せている。彼の周りで、ぼんやりとした風景が筆に任せて形を変える。この絵を描きながら、画家は絵の余白に書き込んだ 程邃(チェン スェ)の詩句の精神にぴったりと寄り添う。この絵は、傅宝石(フー バオシー) の創作法の典型である。彼は連作詩や、文章あるいは詩句を取り上げてそれを解釈した絵を描く。絵を描くまでには、彼自身の言葉を信じるなら、長く険しい研究プロセスがある。重慶(チョンチー)で1942年に開催された彼の作品の展覧会の序文で、傅宝石(フー バオシー)は、程邃(チェン スェ)のこの詩を偏愛していると言っている。 同時に彼は、好きな詩句を絵にするときに出会う困難も告白している。目標としたものには達していないけれども、彼自身がなんとか「見せられる」と思う作品にたどり着くまでに、多くの絵が描かれる。チェルヌスキ美術館所蔵の絵は、1942年の序文で触れられた作品の足跡に従い、戦争の最後の年間に書かれたものだろう。この主題を扱った絵はいくつか、戦後にも描かれている。やはり物思いに耽る人物のまわりに構成されたこれらの作品に照らしてみると、 チェルヌスキ美術館の絵は、号数が大きく、そのため空間の表現がより暗示に富んでいる。

Reference(s) : ジル・ベガン(監修)『チェルヌスキ美術館のアジア芸術』, パリ,Paris-Musées(パリミュゼ)/Findakly(フィンダクリ)刊, 2000年

マリー=テレーズ・ボボ, 『チェルヌスキ美術館 : 現代中国書画コレクション』チェルヌスキ美術館コレクション, アランソン, アランソン印刷 1985年

ルネ・グルセ, 『中国とその芸術』, パリ, Plon (プロン), 1951年