ベトナム・コレクションは1800点を融資、最も古いものは紀元前5世紀に遡る2500年間をカバーしている。数多くの陶磁器といくつかの青銅器がそれに続く時代のものだ。絵画作品は20世紀のものである。

1800点を擁するベトナム・コレクションはチェルヌスキ美術館の所蔵品全体の10分の1強にあたる。数は少ないが、どの作品も考証が正確であることが中国コレクションや日本コレクションと一線を画している。このコレクションは、フランスがインドシナに東南アジア芸術へのアクセスを直接持っていた時代に、ベトナム現地で仕事をしていた考古学者や美術愛好家が美術商の介入無しに直に蒐集した、学識にもとづいたコレクションであることがわかる。

アンリ・チェルヌスキのアジア旅行から50年後、ジャポニスムの流行は過ぎ去り、美術館は徐々に古代中国美術に向うようになる。美術蒐集家たちの関心は、そこで新しい文化領域、特にベトナム北部に向った。その古代美術は、当時研究の中心だった中国美術との類似性により学界の関心を集めたのである。

そこで初代館長、アンリ・ダルデンヌ・ド・ティザクは1927年、100点以上に及ぶ石、青銅、また陶器作品を、ハノイに拠点を置く商社の社長でアマチュア考古学者でもあったヴィクトール・ドゥマンジュから購入する。これに1933年、二代目館長となったルネ・グルセの任期の始めに、匿名で寄せられたドンソン時代の作品約50点と1950年にベルギーの実業家クレマン・ユエのコレクションから10世紀から15世紀の陶磁器約20点を購入したものが加わる。1955年には、ルネ・グルセがまた、1920年代にインドシナの公共事業総監だったアルベール・プイヤンヌのコレクションから美しい三脚つきの器を買い入れる。

しかしなんといっても、チェルヌスキ美術館とベトナム美術の縁は、オロフ・ヤンセ(1892-1985)、ベトナム考古学を打ち立てたスウェーデン出身の考古学者を抜きにしては語れない。ヤンセは1934年にフランス極東学会に招かれて、1934年から1939年にかけて3回の発掘調査を指揮することになる。彼は現在のベトナムの北部、当時はフランス保護領であったトンキンとアンナンにある遺跡に集中して発掘を行った。フランス極東学会は1902年にハノイで設立され、発掘調査のための物資補給と発掘された物品の管理を監督した。

最初の二つの発掘は、1934年10月から1935年5月と1936年10月から1938年1月に行われ、パリ市の美術館、国立美術館および国民教育省も協同で資金援助した。発掘された作品は主に、フランスではチェルヌスキ美術館、ギメ美術館に、そしてハノイではルイ・フィノ美術館(現ベトナム国立歴史博物館)に配分された。

チェルヌスキ美術館のヤンセ所蔵品は、1500点以上にのぼり、その背景はオロフ・ヤンセによる発掘調査報告のおかげで詳細な資料がある。このコレクションはしたがって、考古学的由来を持つもので、美術商の評価基準による選択を経ていないところが他と違う。無傷で発掘されたものもあるし、大掛かりな修復を受けたものもあり、残りは土から出たときの破片の状態のままである。"

ベトナム先史時代(ドンソン文化)

L’aire d’influence de la culture de Đông Sơn s’étend de la vallée du fleuve Rouge jusqu’à la cité de Hué. Dans cette zone ont été retrouvés des vestiges témoignant de son unité culturelle, linguistique et politique, dès 500 avant J.-C.


交趾時代

L’art de l’époque de Giao Chỉ 交趾 est marqué par l’influence de la culture chinoise au nord du Vietnam. Il est connu exclusivement par le riche mobilier funéraire déposé dans les tombes des personnages de haut rang.


安南時代

Entre le VIIe et le IXe siècle, la période de l’An Nam voit s’affirmer le désir d’émancipation des Vietnamiens à l’égard du joug chinois, tandis que la culture chinoise pénètre toujours plus profondément la société. Le désir d’indépendance politique pousse les chefs locaux à fonder des dynasties souvent éphémères.


大越時代

La période du Đại Việt est marquée par la souveraineté du pays vis-à-vis de son puissant voisin chinois. L’art de cour est florissant, le commerce prospère. La pression démographique du nord du Vietnam pousse à la conquête de nouveaux territoires au sud, conduisant à l’absorption du royaume voisin du Champa.


近現代

L’art vietnamien, à partir de la fin du XIXe siècle, est marqué par la présence des Français qui stimulent et orientent la production vers un style mélangeant tradition orientale et influence occidentale. Des écoles d’art et d’artisanat sont fondées au début du XXe siècle et de nombreux artistes vietnamiens exposeront en France à partir des années 1930. Certains s’installeront définitivement en France pour y vivre de leur art.


VISITORS INFORMATION - From January 30, 2023 and for a period of six months, part of the permanent collections will be closed due to renovation works of the building. Spaces 1 to 5 will remain open to the public, spaces 6 to 14 (from the Buddha Hall to the Painting Room) will be closed. During this time, temporary exhibitions will continue to be presented on ground floor, such as the exhibitions "Kim Tschang-Yeul, Drops and Strokes" and "Painting and Ceramics in dialogue" from April 14 to July 30, 2023. Thank you for your understanding.