Paysage

Huang, Binhong 黄宾虹, né en 1865 à Jinhua, décédé en 1955 à Hangzhou

Entre 1940 et 1950
Encre, Couleurs - Pigments, Papier
Peinture
黄賓虹; En bas à droite, sceau de collectionneur en caractère rouges « Kin-leou yu-mou »; Au-dessus, deux sceaux du peintre et collectionneur, élève de Houang Pin-hong, Chiang Er-shih (1913-1972) : « Ts’ing-chouang », son nom de pinceau "hao" : en caractère rouges « Ts’ing-chouang kouan tseu-wan » 青霜館自玩
Don manuel : Chiang, Er-shih

M.C. 9472

 款識:
貴陽の山並みは渌水 [ ?] を起点とし、その源の西で蜀(四川)の国に入る。蜀の国にひとたび入ると、私はパン川に沿って、流れを上り、安順、魏寧を過ぎて上流へ上って行く。
私はここに、その道の途中で見た、いくつもの山の頂きを描く。 賓虹 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           黄 賓虹(フアンビンフォン)は浙江省、 金華に生まれた。彼は両親の出身地である安徽省、歙県の近くで子ども時代を過ごした。官吏になる試験を受けるための古典的な文人教育は、書、画、篆刻も含んでいた。早くから、進歩的な思想を表し、彼は反満州族の運動に参加し、1907年、安徽省を去り上海に逃れる。彼の芸術、批評活動は、経亨頤(チンフンイー)や陳 樹人(チェンシューレン)が結成した寒之友社のような、画家の結社内で発展した。古い書画に関する研究は彼の編集者としての活動と密接に結びついている。この領域はの彼の最も明らかな貢献は、百科全書的作品、『美術叢書』である。書画に関する彼の権威が認められ、1936年に故宮博物院の作品の鑑定の仕事に加わった。彼の記事と出版物に、戦争中は北京美術アカデミー、1948年からは杭州を中心にした教職を加えると、 黄賓虹の多方面の活動が中国における美術史の誕生にどのように貢献したかが理解されるだろう。
彼の山水画は研究の成果によって涵養されたもので、主に李流芳 (リーリューファン 1575-1629)、程邃(チェンスェ 1607-1692)、髡殘 (クンツァン 1612-1673) et 弘仁 (ホンレン 1610-1664)の影響を受けているが、宋や元の巨匠たちの影響もある。また多くの旅行からも想を得ている。彼が企てた最後の大旅行のなかでは、1933年の四川滞在と1935年の桂林行きを挙げておくべきだろう。この絵に描かれている貴州の山々を見たのは川下りをした四川滞在の間のようである。その風景が作品の着想の源となった彼の最後の20年間は最も創造力の溢れた時代でもあった。款識に地理的な詳細がしたためられているが、チェルヌスキ美術館の風景は芸術家の記憶の産物である。これは1940年代に描かれたものだ。

Reference(s) : マリー=テレーズ・ボボ, 『チェルヌスキ美術館 : 現代中国書画コレクション』チェルヌスキ美術館コレクション, アランソン, アランソン印刷 1985年